1980年代後半、地元岡山のクライマーによって拓かれた「備中の岩場」は、
5.13以上の高難度ルートが多数君臨し、石灰岩の岩場としては名実ともに日本屈指のエリアです。
開拓から30年以上に渡り、多くのクライマーを魅了している「備中の岩場」ですが、
そのエリアの中には様々な理由でほとんど人が行かなくなり荒れてしまったエリアも存在します。
TCNetでは、そんな歴史の陰に埋もれてしまったエリアを再生するプロジェクトを立ち上げました。
飽くなき冒険心を抱き、新しい岩壁に導かれたレジェンドたちの情熱をもう一度
エリア再生プロジェクト
TCNetでは今ではほとんど人が行かなくなり荒れてしまったエリアを整備して再生したり、アプローチが分かりにくく敬遠されがちであったり、初めてではわかり難いエリアを紹介しています。
この度「天空の城(センターロック)」「森脇ロック(イースタンロック)」を再生いたしました。これら 2 カ所のエリアのアプローチを整備し、エリア内のルートも取りつける環境を整備しました。
今回はこれら黒鳥ダムからアクセスするエリアの紹介をしたいと思います。
(注:リボルトを行ったわけではありません。ボルトやハンガーの状態については各自で判断して下さい)

「天空の城(センターロック)」は日本100 岩場に掲載されていますがエリアまでのアプローチが掲載されておらず、アプローチの悪さもあり敬遠され何年もクライマーが訪れなくなっていました。
今回、アプローチにケルンと目印テープを設置し、生い茂った樹木を剪定して歩けるようにして、危ない場所は足場を整え、エリアまで迷わず行けるようにしました。
また、アプローチとエリアの傷んだフィックスロープを張り直し、エリア内の伸びてしまって邪魔になった樹木を剪定してルートに取り付けるようにしました。
「森脇ロック(イースタンロック)」は 日本100 岩場 にも掲載されておらず、過去にROCK&SNOW No.1(1998年春夏号)にのみ掲載されたエリアです。TCNetのHPの「備中の岩場・エリアガイド」のページにもエリア名だけ登場していました。
今回、アプローチにケルンと目印テープを設置し、草が生い茂っていたので草刈りをし歩けるようにして、危ない場所は足場を整え、エリアまで迷わず行けるようにしました。
エリア直前の直登には階段を設けています。
また、エリア内の伸びてしまって邪魔になった樹木を剪定してルートに取り付けるようにしました。
開拓者に連絡を取りルート名とグレードを確認して掲載しています。
「杉田ロック(ウエスタンロック)」は冬場の定番のエリアで比較的多くの方が行かれていますが、アプローチについては特に掲載物がなく始めて行く方にはわかり難いかもしれません。同じ黒鳥ダムからのアプローチなので併せて紹介いたします。